データ入稿
■スクリーンショットの作成
スクリーンショット(キャプチャ)はデータチェック時の体裁の確認として参考に使用させていただきます。ただし、細部までのチェックや文字校正は行ないません。
Windowsをお使いのお客様
01.デザインレイアウトファイルを開く入稿用の完全データを作成されたアプリケーションでお開きください。 |
|
02.全表示できるように倍率に設定全体が見えるようにウィンドウを全画面表示にしてください。 |
|
03.スクリーンショットを作成上図のようなボタンが、キーボードの右上あたりにあります(機種によって異なります)。 |
|
04.スタート→プログラム→アクセサリの「ペイント」を起動させるスタート>プログラム>アクセサリの中に「ペイント」というアプリケーションがあります。 それを起動してください(Photoshopやその他画像編集ソフトをお持ちであれば、それでもかまいません)。 |
|
05.「貼付け」を選択し画面をペーストするアプリケーションの編集メニューから、もしくは右クリックで表示されるサブメニューから「貼り付け」を選んで下さい。 先程の作業画面がペースト(貼り付け)されます。 それに「スクリーンショット表」「スクリーンショット裏」といったスクリーンショットであることが判別できるファイル名をつけ、jpgで保存してください。ファイル名で判別できなるようにしてください。 |
Macintoshをお使いのお客様
01.デザインレイアウトファイルを開く入稿用の完全データを作成されたアプリケーションでお開きください。 |
|
02.全表示できるように倍率に設定全体が見えるようにウィンドウを全画面表示にしてください。 |
|
03.スクリーンショットを作成上図のようなショートカット(コマンド+シフト+3)を押すと、「バシャ」という音が鳴ります。 ※(コマンド+シフト+4)であれば、カーソルが十字にかわるのでキャプチャを撮りたいところをドラッグして囲むと、その範囲だけを撮ることができます。 |
|
04.起動ディスク内にスクリーンショットが保存されます上図のようなアイコンのファイルが作成されます。 |
■データの圧縮方法
MacOSXの場合 |
MacOSXであれば標準でzip形式での圧縮が可能です。 「control」+クリックで"12345678_001を圧縮"を選択。 圧縮することで、web入稿時のファイル破損が抑えられます。 この際、弊社でのデータチェックするための「スクリーンショット」もしくはjpgかpdfの書き出し画像もフォルダにいれてください。 スクリーンショットのファイル名には「kanpu」などの文字をいれ、スクリーンショットであることが判別できるようにしてください。 このとき弊社でのデータチェックで使用するための「スクリーンショット(キャプチャ)」もフォルダにいれてください。 スクリーンショットであることが判別できない場合、データチェック時の確認ができないことがあります。 |
---|---|
MacOS9の場合 |
「1.」で作成されたフォルダを圧縮ソフトにドラッグアンドドロップしてください。 圧縮ソフトはMacであれば「Aladdin DropStuff(ドロップスタッフ)」(シェアウェア)が標準で使用されています。 また「MacLha」も広く使われています。 圧縮することで、web入稿時のファイル破損が抑えられます。 「Alladdin DropStuff」はMac OS 9にプリインストールされています。 【Aladdin DropStuffの場所】 /Applications(Mac OS 9)/インターネットユーティリティ/Aladdin Dropstuff and Expander/Aladdin DropStuff 5.5J/DropStuff |
Windowsの場合 |
WindowsXP・Vista・7であれば標準でzip形式での圧縮が可能です。 【入稿フォルダを右クリック→送る→圧縮(ZIP形式)フォルダ】圧縮することで、web入稿時のファイル破損が抑えられます。 この際、弊社でのデータチェックするための「スクリーンショット」もしくはjpgかpdfの書き出し画像もフォルダにいれてください。 スクリーンショットのファイル名には「kanpu」などの文字をいれ、スクリーンショットであることが判別できるようにしてください。 このとき弊社でのデータチェックで使用するための「スクリーンショット(キャプチャ)」もフォルダにいれてください。 スクリーンショットであることが判別できない場合、データチェック時の確認ができないことがあります。 |
■入稿方法
入稿前に必ずご確認ください!
-
●ご注文はお済みですか?
データ入稿の前に、商品をご注文して頂きます。弊社のホームページの注文フォームかお電話にて受け付けております。
-
●完全データをご入稿ください。
完全データとは、修正の必要がない完成された印刷可能な制作データです。 データのご入稿前には、テクニカルガイドをご確認ください。
-
●15時がデータ入稿締切です
15時を超えて当社にデータが到着した場合は翌日扱いになります。
※データ送信には時間がかかる場合がございます。余裕をもってご入稿ください。
お急ぎの場合はオプション700円にて優先的にデータチェックを行わせていただきます。 ご注文時にオプションにて選択ください。
塗り足しの確認
制作上のズレにより余白部分が見えることを防ぐため、塗り足しが必要な商品がございます。塗り足しの不要な商品もございますので、テンプレートに合わせて制作をお願いいたします。 また、塗り足しは基本的には見えなくなる部分ですので、範囲内に文字など「見せる必要のある」デザインが入らないようご注意ください。
下記が特に多いご入稿データの不備となります。
- 解像度不足
- 画像の埋め込み漏れ/リンク切れ
- 文字の未アウトライン化
- 確認用キャプチャ(スクリーンショット)添付漏れ
- カラーモードがRGBになっている
念のため、ご入稿前に再度ご確認をお願い致します。
選べる3つの入稿方法
01.WEB入稿
10MBまでのファイルなら、このWEBページ上から簡単にデータを送信いただけます。
WEB入稿ボタンは、会員アカウントでログイン後に表示されます。
1. マイページにログインし、「WEB入稿する」ボタンをクリック
2. ファイルをアップロードする
3. ファイルのアップロードが完了したら「カートに入れる」ボタンをクリック
4.「ご注文完了」ボタンをクリック
※WEB入稿は、お支払いの必要はありません。注文完了に進んでも、ご請求はありませんので、ご安心ください。
02.メール入稿
データをメールに添付して送信して頂く方法です。ご契約のプロバイダの送信容量の制限によっては送信できない場合がございます。
03.メディア送付入稿
メディア(CD-R、DVD、MO)等による郵送入稿も承っております。
メール・メディア送付入稿先
〒550-0003
大阪市西区京町堀2-6-26 K&Gビル4F
株式会社誉プリンティング データ入稿係
E-mail:info@homareprinting.jp
色校正オプション
色校正とは、本番印刷の前に、色味や写真の出力具合を確認するための試し刷りを指します。
弊社の色校正は、下記のようにA3サイズ2枚でご用意いたします。(※)
色校正
A3サイズ/2枚10,000円(税抜)※送料は別途必要です。
全体縮小
1枚実際に印刷するデータの全体図を、A3サイズ1枚に縮小して出力します。
一部分実寸
1枚実際に印刷するデータの一部分を抜き出し、原寸のままA3サイズ1枚に出力します。
※大型サイズの商品の色校正は、上記仕様と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(全体縮小と一部分実寸の2種類のご用意は変わりませんが、サイズ等他の仕様が変わる場合があります)
※一度出力した色校正の追加出力やデータ修正後の再出力には、都度、色校正料金[ A3サイズ/2枚:10,000円(税抜)]が発生します。 あらかじめご了承ください。